SSブログ

琴欧洲の断髪式 [琴欧洲]

大相撲で欧洲出身初の大関となり、3月の春場所限りで現役を引退した琴欧洲親方の引退断髪披露大相撲が4日、東京・両国国技館で行われ、横綱白鵬関や父ステファン氏ら約350人がはさみを入れた。
琴欧洲.jpg
升席から2階席までほとんど埋まる大盛況の中、師匠の佐渡ケ嶽親方に大銀杏を切り落とされた琴欧洲親方は涙を流し「国技館が満員御礼となり、こんなうれしいことはない。私は世界一幸せな男だ」と感慨に浸った。

本当に琴欧洲親方には言いたいです、お疲れ様でしたと。

欧洲初の大関で、しかも人気もあり、ヨーグルトのCMとかにも出ていて、当時あまり相撲に興味がなかった時期でしたが、琴欧洲だけは知っていました。

これからは親方として頑張って行くのでしょうが、これからは、素晴らしい力士を育ててくれると思っています。

新しい感覚の親方が増える事によって新しい風が相撲界に吹き、新しい時代がやってくることを期待しています。

本当に琴欧洲親方、お疲れ様でした。
タグ:琴欧洲
nice!(22)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

えっ! まだそんな感じだったの!! [逸ノ城]

大相撲秋場所で白鵬と優勝争いを演じた新入幕の逸ノ城が2日、相撲教習所を卒業した。

新弟子は半年間教習所に通い、相撲の基本や、国語や社会など一般常識を学ぶ。

逸ノ城は今場所で初土俵を踏み、所要2場所で銃路ユニ昇進したが、その後も序二段の力士らと机を並べる教習生関取となっていた。


●相撲に教習所があった事にも驚きですが、優勝を争ったほどの実力者がまだ教習生だったって、かなりの衝撃なんですけど・・・

逸ノ城って多分、相撲を始める前から幕内レベルはあったと思う。


●日本人にそういった力士が出ないのってなんでだろうね!

日本はちびっ子相撲や学生相撲などいろいろあって、強い力士が出てもおかしくないはずなのに、どうもパッとしないんだよね。

これって多分、体系的な問題や、身体能力的な問題もあるんだろうけど、それ以外にも問題があるんだろうね!

例えば、ちびっ子相撲にしても、学生相撲にしても、太ることが一番大切だと思われ、ただのデブになっている気がする。

よく、相撲取りは太っているけど、足は速くて、動きが機敏みたいに言われますし、確かにそうなのかも知れませんが、もう少し、筋肉質になってもいい気がする。

昔で言えば、千代の富士みたいな感じの力士が今はいません!

千代の富士.jpg

いくら食べても、しっかりとした筋力トレーニングをしていたら、体つきが変わってくると思うのですが・・・

千代の富士1.jpg

タグ:逸ノ城
nice!(6)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

若者が知らなかった、相撲の疑問!! [相撲ニュース]

相撲に関する気になるニュースを見かけました。

448名の若者に、相撲に関するさまざまな規定や規則、伝統や風習などを聞いてみた結果、
以下のような順位になりました。

Q.知って驚いた大相撲に関する雑学を教えてください。

1位 力士は運転してはいけない

2位 大相撲の立会い(試合開始)は行司の掛け声が合図ではなく、試合する当人同士のタイミングで決める

3位 現在の懸賞金1本の値段は6万円。うち、取組後の勝った力士に手渡されている熨斗袋に入っているのは3万円

4位 力士はまわしを洗わない

5位 同じ番付でも東と西では東の方が上位とされている


●力士は運転してはいけない


「体が大きいので、ハンドルに足が干渉してちゃんと運転できないからなのだろうか」

「そんな決まりあったんだ。不便そう」

「理由を知りたい」

・理由は過去に関取が交通事故を起こしたことをきっかけに、「相撲を取れる健康体を維持することも力士の務め」として、車の運転を厳しく規制するようになったようです。


●大相撲の立会い(試合開始)は行司の掛け声が合図ではなく、試合する当人同士のタイミングで決める


「はっけよいのこった! が試合開始の合図ではないことに驚き」

「子供の頃相撲をとってたときは、行司の合図で始まってたからずっとそうだと思い込んでました」

「当人同士で決めるというのはすごく意外だった」


「はっけよいのこった」で始めそうなイメージもありますが、子どもの相撲大会などでは行司の掛け声が合図となっている場合が多いですよね。

でも、大相撲の場合、立会いの直前、行司は何も発してません。そして両者が立った瞬間から「はっけよい!」と両者を鼓舞し始めます。


ここが、相撲のスゴイところだと思う。

きっちりしている日本人にしては、この曖昧な感じがいい!!

あの仕切りをしているときになんとなくお互いの感情がジョジョに高まり、時間前に始まる時にはかなり盛り上がります。


●現在の懸賞金1本の値段は6万円。うち、取組後の勝った力士に手渡されている熨斗袋に入っているのは3万円


「思ったより少ない額で意外だった」

「残りの3万円の行方が気になる」

「金額までは知らなかったので」


3位は「現在の懸賞金1本の値段は6万円。そのうち、取組後の勝った力士に手渡されている熨斗袋に入っているのは3万円」。

残りのうち2万5千円は相撲協会が力士ごとに積み立て引退後に支払われます。そして5千円が諸経費に。

「思ったより少ない額で意外だった」と言う意見もあったが、横綱や大関など人気の取組には一社で何本もの懸賞金を出している企業もありますし、合計すると数十本の懸賞金が掛けられています。


●力士はまわしを洗わない


「衛生面が気になる」

「ホントに洗わないのでしょうか……びっくりです」

これは昔から言われていますよね!!

衛生面が確かに気になるところですが、今の時代だともしかしたら、ファブリーズとかしているのかも知れません。


●同じ番付でも東と西では東の方が上位とされている


「どうして東が上なのかわからない」

「西に住んでいる者としては腑に落ちない」

「東と西はどうやって分けるのか? 出身地だと思ってた」


●番外編:行司についても知らなかったことだらけ


「番付表を書く」や「場内アナウンス」も行司の仕事。

・本場所の立行司を務める2つの名跡「木村庄之助」と「式守伊之助」のうち、木村庄之助が格上。

・行司の最高位、立行司の腰には短刀がさしてある。


全ての事に理由があるのでしょうが、今の時代とは合わないものも多いのかも知れませんね。

それにしても知れば知るほど面白いですね!!
nice!(6)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。